Diels-Alder反応は置換基による立体的選択性があり、生成物としてendo付加体とexo付加体が考えられる。下記の分子について計算したところ、endo付加体が生成される経路の方がエネルギー的に優位であることが予測される。この傾向は実験事実と一致している。
反応機構 | 予測された活性化エネルギー | 実験で得られる生成物 |
---|---|---|
exo型付加![]() | 26 kcal/mol (計算時間:21秒) DFT(Reaction plus Pro)では 17 kcal/mol (計算時間:2時間28分55秒) | - |
endo型付加![]() | 19 kcal/mol (計算時間:18秒) DFT(Reaction plus Pro)では 14 kcal/mol (計算時間:1時間30分8秒) | ○ |
シクロブテンの開環反応では、cis体とtrans体の2通りの生成物が考えられるが、どちらが優位かは置換基によって異なる。計算では、R=OLiの場合はoutward回転が、R=BH2の場合はinward回転が優位であると予測され、この傾向は実験事実と一致している。
![]() inward回転 | ![]() outward回転 |
反応機構 | 予測された活性化エネルギー | 実験で得られる生成物 |
---|---|---|
inward回転 | 29 kcal/mol (計算時間:12秒) | - |
outward回転 | 23 kcal/mol (計算時間:5秒) | ○ |
![]() proximal付加 | ![]() distal付加 |
反応機構 | 予測された活性化エネルギー | 実験で得られる生成物 |
---|---|---|
inward回転 | 21 kcal/mol (計算時間:10秒) | ○ |
outward回転 | 32 kcal/mol (計算時間:6秒) | - |
ベンザインへアジドが付加する反応では、ベンザインの置換基によって選択性が逆転する。計算では、R=Bpinではproximal体が生成される経路が優位、R=SiMe3ではdistal体が生成される経路が優位と予測された。この傾向は実験事実と一致している。
![]() proximal付加 | ![]() distal付加 |
反応機構 | 予測された活性化エネルギー | 実験で得られる生成物 |
---|---|---|
proximal付加 | 6 kcal/mol (計算時間:1分16秒) | ○ |
distal付加 | 8 kcal/mol (計算時間:1分26秒) | - |
![]() proximal付加 | ![]() distal付加 |
反応機構 | 予測された活性化エネルギー | 実験で得られる生成物 |
---|---|---|
proximal付加 | 10 kcal/mol (計算時間:2分9秒) | - |
distal付加 | 8 kcal/mol (計算時間:57秒) | ○ |
参考文献:井川貴詞 上原記念生命科学財団研究報告集 26 (2012) 「17. 多官能性縮合複素環化合物の革新的合成」
Pd錯体とチオフェンの反応では、チオフェンの2位水素と3位水素が置換される可能性が考えられる。それぞれの反応機構を計算したところ、2位水素置換が優位であると予測された。この傾向は実験事実と一致している。
![]() 2位水素置換 | ![]() 3位水素置換 |
反応機構 | 予測された活性化エネルギー | 実験で得られる生成物 |
---|---|---|
2位水素置換![]() | 23 kcal/mol (計算時間:3分16秒) | ○ |
3位水素置換![]() | 26 kcal/mol (計算時間:2分31秒) | - |
参考文献:S. I. Gorelsky, D. Lapointe, K. Fagnou, J. Am. Chem. Soc. 130, 10848 (2008)
平日9:30~17:30 (土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始、夏期休暇は、休日とさせていただきます。)