lsinfo
負荷共通構成情報を表示します
形式
lsinfo [-l] [-m | -M] [-r] [-t] [resource_name ...]
lsinfo [-h | -V]
機能説明
デフォルトでは、リソース名とその意味、ホストのタイプと モ デ
ル、 およびシステムに知られている関連の CPU 係数など、すべて
の負荷共通構成情報を表示します。
デフォルトでは、すべてのリソースの情報を表示します。リソース
情報には、リソース名、リソースのタイプ、説明、およびリソース
のデフォルトソート順などがあります。
リソース名はタスク配置要求で使用できます。
設定されたリソース、ホストタイプ、およびホストモデルを選択的
に表示するには、このコマンドにオプションを付けて使用します。
オプション
-l
リソース情報を長い複数行フォーマットで表示します。リソースが
組込みであるか設定であるか、リソース値が動的に変化するか静的
であるかなど、追加のパラメータが表示されます。リソース値が動
的に変化する場合には、間隔はリソース値の評価頻度を示します。
-m
クラスタ内に存在するホストモデルの情報だけを表示します。
-M
ファイル lsf.shared 内の全ホストモデルの情報を表示します。
-r
設定されたリソースの情報だけを表示します。
-t
設定されたホストタイプの情報だけを表示します。 lsload(1) と
lshosts(1) を参照してください。
resource_name ...
指定したリソースの情報だけを表示します。
-h
コマンドの使用法を標準エラー出力に出力して終了します。
-V
LSF のリリースバージョンを標準エラー出力に出力して終了 し ま
す。
関連項目
lsfintro(1), lshosts(1), lsload(1), lsf.shared(5),
ls_info(3), ls_policy(3)
平日9:30~17:30 (土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始、夏期休暇は、休日とさせていただきます。)