ホーム > 企業情報 > サステナビリティ > CSR > Blog > 第19回高校化学グランドコンテストに協賛しています
2024.12.24

第19回高校化学グランドコンテストに協賛しています

昨年に引き続き、当社は高校化学グランドコンテスト(https://s-gracon.jp/2024/)に協賛しました。
2004年より実施されてきた「化学の甲子園」が、主催を芝浦工業大学に移し、芝浦工業大学豊洲キャンパスにて開催されるようになり2回目を迎えました。本コンテストは、高校生および工業高等専門学校生(3年生以下)が行っている学習研究活動を支援し、高校生自らが自主的な探究活動を楽しみながら科学的な想像力を培い、将来、科学分野で活躍できる人材を育成する、という目的で開催されています。
主催者による紹介動画です。

2024年度 第19回高校化学グランドコンテストの様子

2024年は、10/26(土)・27(日)の二日間開催され、のべ参加者848名を数えました。全国27県から99チームが参加し、ポスター・口頭発表後、最終選考会を経て、文部科学大臣賞、化学未来賞、化学技術賞、審査委員長賞、審査委員特別賞、および金賞5チームの計10チームが表彰されました。1位の文部科学大臣賞に輝いたテーマは、計算を活用した素晴らしい研究内容であったとのことで、計算化学のすそ野の広がりを実感しました。
上位3チームには、海外で行われるサイエンスフェアへの派遣も予定されています。他にも、協賛企業による企業賞、ポスター賞、また企業ブース見学や芝浦工業大学開催キャンパスツアーも実施され、参加者たちも有意義な時間を過ごせたと思われます。

当社としては、本コンテストを応援することで高校生・高専生に将来に向けて羽ばたく力を提供すると共に、当社の名を記憶にとどめてもらい、彼ら彼女らが研究者・開発者となってからもよい関係が築ければなによりの喜びです。
また、我々の思うことの一つとして、女性も活躍できる社会の実現があります。高校化学グランドコンテスト参加者の集合写真から察せられるように、参加者の男女比は半々に近いのですが、大学、社会人と進むうちに女性の比率が下がっていってしまうのが現状です。さまざまな理由があるとは思いますが、できれば「化学が好き!」と言うより多くの女子生徒が、将来も化学や科学技術に携わることができる社会の実現を目指していきたいと思っています。

まずは、高校化学グランドコンテストのますますの活性化と認知度向上を目指し、主催者である芝浦工業大学と協力していきます。

Contact
お問い合わせ