開会の挨拶
ワークショップ/2025年11月18日(火) 9:30~17:00/閉会後懇親会あり
第5回分子科学シミュレーションワークショップ
計算科学で拓く材料開発の未来 ―理論・応用・マネジメントの最前線―
理論から応用、そしてマネジメントまでを網羅するセッションで、材料開発における計算科学の現在地と今後の展望を共有します。研究者・エンジニア・事業担当者の方におすすめの一日です。
お申込みはこちらプログラム
9:30〜9:35
9:35〜10:35
計算科学マネジメントのポイント
10:35〜11:25
深層学習を用いたOrbital-Free DFTの最新手法
11:25〜12:15
情報科学とロボット技術の融合に基づいた自動/自律実験による有機化学研究の新展開
12:15〜13:20
昼食休憩
13:20〜14:10
反応経路ネットワークの計算と解析:化学反応設計への展開
14:10〜15:00
高分子反応シミュレータ
15:00〜15:15
休憩
15:15〜16:05
汎用機械学習ポテンシャルを用いた有機・界面反応の反応解析
16:05〜16:45
GRRM with Matlantisを活用した表面反応の機構解析計算:様々な不均一系金属触媒の反応性の理解に向けて
16:45〜16:55
弊社製品・ソリューションのご紹介
16:55〜17:00
閉会の挨拶
17:30頃
懇親会
開催情報
日時・会場
開催日
2025年11月18日(火)
時間
9:30 開始 ~ 17:00 終了(懇親会 17:30頃)
会場
参加要項
参加費
無料
定員
90名
昼食
有償にて弁当の手配を承ります。会場近くにて昼食をご予定の方は、講演のみのチケットでお申し込みください。
懇親会
無料(同会場にて開催)
よくあるご質問
どこから参加申込できますか?
本ワークショップはイベント管理サービス「Peatix」を通してお申し込みいただけます。
参加は基本無料となっております。
お申込みはこちら
昼食の準備は必要ですか?
本ワークショップの参加チケットは、「講演のみ」と「昼食付き」の2種類をご用意しています。会場で弁当が必要な方は「昼食付きチケット」を、会場近くで昼食をとる予定の方は「講演のみチケット」をお選びください。
なお、お支払いはPeatixを通してのみ受け付けております。
領収書が必要な場合はこちらをご確認ください。
懇親会には無料で参加できますか?
懇親会は無料でご参加いただけます。なお、1組織につき原則2名までの参加とさせていただきます。3名以上での参加を希望される場合は、事前にお知らせください。
同業ですが参加できますか?
同業の方のご参加は原則としてご遠慮いただいております。ご理解賜りますようお願い申し上げます。
受付開始は何時からですか?
当日9時より入口手前にて行います。
受付の際に必要なものはありますか?
イベント管理サービス「Peatix」よりQRコードが発行されますので、そちらをお持ちください。
お申し込み後のチケットはこちらから表示できます。
※QRコードなしでも受付は可能です。係りの者へご所属とお名前をお伝えください。